ビデオパスは見放題の動画配信サービスです。
1万以上のドラマ・映画・アニメが月額618円で見放題!
以前はauユーザー限定のサービスでしたが、2018年8月以降はどなたでも利用できるようになっています。
しかも初回30日間無料で楽しめて、無料期間中に解約すれば料金はかからないんです!
今回は、ビデオパスを初めて使う方に向けて、特徴や料金について分かりやすく解説していきます。
実際に使ってみたメリットやデメリットもしっかりお伝えしていくので、ぜひチェックしてくださいね!
ビデオパスとは
U-NEXTは、インターネットを使った動画配信サービス(VOD)で、いつでも好きな時に動画を楽しめます。
インターネットに接続されていればいいので、パソコンだけでなくスマホやタブレットからも視聴できるのが便利です。
運営会社はKDDI株式会社ですが、テレビ朝日と提携しているため、テレビ朝日のドラマの独占配信がされることもあるんです。
1万本以上の作品が見放題で視聴でき、新作もどんどん追加されています!
ビデオパスの月額料金は618円
ビデオパスの月額料金は618円で、これは色々な動画配信サービスの中でかなり安いです。
- dTV:月額550円
- ビデオパス:月額618円
- NETFLIX:月額800円
- FOD PREMIUM:月額976円
- hulu
:月額1,026円
1日18円くらいで利用できて、しかも見放題。
レンタルショップでDVDを借りるよりもお得で、あっという間に元が取れちゃいますね!
さらに毎月、見放題対象外の動画に使えるビデオコインが550円分もらえます。
550コインは新作1本分なので、毎月新作動画を1本無料で観られるってワケです。
ビデオパスは30日間無料で使える
ビデオパスは、初回登録で31日間無料体験ができます。
無料期間内に解約すれば、追加料金はかかりません。
無料期間中も月額会員と同じサービスを利用することができ、ビデオコインも550コインもらえます。
見放題作品や550円以内のレンタル作品を楽しんでみましょう!
ビデオパスのメリット
毎月1本新作が観られる
ビデオパスは全ての作品が見放題ではありません。
新作動画は「レンタル」となっていて、追加料金が必要になっています。
ただ、ビデオパス見放題プランなら、毎月レンタル作品に使える「ビデオコイン」が550コインもらえます。
1コイン=1円相当なので、550円以内のレンタル作品が毎月1本無料で観られるのです。
ダウンロードできる
ビデオパスは、アプリからスマホやタブレットに作品をダウンロードできます。(一部作品は除く)
動画を観るときには、たくさん通信量を使いますが、Wi-Fi環境で先にダウンロードしておけばオフラインでも視聴可能なんです。
外出時に動画を観るなら、ダウンロード機能は欠かせません!
通信の不安定な場所でも快適に動画を楽しめますね。
映画館が割引になる
ビデオパス会員には、「auマンデイ」という、全国のTOHOシネマズ料金が月曜日限定で割引される特典があります。
通常料金 | 割引料金 | |
一般 | 1,900円 | 1,100円 |
大学生 | 1,550円 | 1,100円 |
高校生以下 | 1,000円 | 900円 |
その差額はMAX800円!
ちなみに、同伴者1名も割引料金になるので、さらにお得。
これだけで月額618円の元が取れちゃいます。
また、「auシネマ割」というクーポンも利用でき、ユナイテッドシネマズでの映画鑑賞が毎日割引料金に!
3人までクーポンが適用されます。
- 大人:1,800円→1,400円
- 大学生:1,550円→1,300円
- シニア:1,200円→1,000円
- 高校生以下・障がい者:1,000円→900円
映画好きにはかなり嬉しい特典ですよね!
ビデオパスのデメリット
コインの有効期限がある
ビデオパスで毎月1日にもらえるビデオコインには、有効期限があります。
月額会員初月:60日間
2ヶ月目以降:翌月末まで
なので、3ヶ月後には最初にもらったコインがなくなってしまうワケです。
管理人は「どれを観ようかな~?」と迷っている間に有効期限が来てしまったことがあるので、それ以降はサクッと使ってしまうようにしています。
ちなみに、無料体験中にもらえるビデオコインの有効期限は、無料期間と同じ30日ですのでご注意ください。
同時視聴できない
パソコンだけでなくスマホやタブレットなど、色々な端末で視聴できるビデオパス。
しかし、別の端末で同時に作品を観ることはできません。
加入時のau IDでログインいただくことで、「追加料金なし」でご利用いただけます。ただし、複数デバイス(機器)から同時に利用することはできません。
とはいえ、月額料金618円の1契約を家族や友達で共有できちゃったら、運営会社が損しますからね。
同じ作品を同時に視聴するという状況はとても稀だと思いますし、観たい作品がかぶったら時間をずらすか一緒に視聴すれば解決です!
HD画質もあるけどほとんどSD画質
ビデオパスは、HD画質(720p)まで対応しています。
しかし、基本的にはスマホ向けサービスなので、SD画質(480p)がほとんどです。
スマホやタブレットで観る場合にはそんなに気になりませんが、もし「テレビの大画面で楽しみたい!」という方は他のサービスの方がいいかもしれませんね。
ビデオパスの登録方法
ビデオパスの登録には、「au ID」もしくは「Wow!ID」が必要です。
- auスマホや「auひかり」などauのサービスを使っている方 → 「au ID」
- auサービスを使っていない方 → 「Wow!ID」
「au ID」でのビデオパス登録方法
auユーザーは、au IDを使ってビデオパスに登録することができます。
- ビデオパス公式サイトにアクセス
- 「今すぐ無料でお試し」を選択
- 「au ID」にログイン
- 「見放題プランに加入する」を選択
- auかんたん決済の内容を確認して「同意する」
- 加入完了!
「au ID」にユーザー情報が紐付けされているので、特に入力する必要がなくて楽チンですよ!
「Wow!ID」を使ったビデオパス登録方法
ドコモやソフトバンクなど、auユーザーでなくともビデオパスの利用ができます。
au IDの代わりに、「Wow!ID」を作成しましょう。
- ビデオパス公式サイトにアクセス
- 「Wow!IDを新規作成」を選択
- メールアドレス・パスワード・生年月日・性別の登録
- 「見放題プランに加入する」を選択
- 支払い方法を入力して「登録する」
- 加入完了!
すでに「Wow!ID」をお持ちの方は、2・3の手順を省略してログインすることになります。
ビデオパスの解約方法
ビデオパスの解約はとってもシンプル。
Android端末やSmart TV Box、Smart TV Stickなら「ビデオパス」アプリからも退会手続きができます。
- アプリ内の「メニュー」から「設定」
- 「見放題プラン解約申し込み」を選択
- 「退会手続きを進める」
- 「退会する」だけ!
タップだけで済むのでカンタンですね!
ただし、PCやiPhoneからはアプリでの手続きができないので、au公式サイトにある各種サービス入会・退会ページから行いましょう。
- au公式サイト各種サービス入会・退会ページにアクセス
- ビデオパスの項目にある「退会」を選択
- 「退会のお手続きはこちら」
- 登録ID(「au ID」か「Wow!ID」)でログインする
- 「退会手続きを進める」を選択
- 「退会する」で完了!
いつでも解約できるので、安心してお試しできますね!
まとめ
今回は、動画配信サービス・ビデオパスについてご紹介しました。
- 月額618円
- ドラマや映画、アニメが見放題!
- 初回30日間は無料で使える
- ダウンロードもできる
ビデオパスは、好きな時に動画を楽しめるサービスです。
動画配信サービスを使ったことのない方も、気に入る作品が見つかればそこからガツンとハマってしまうこと間違いなし!
でもやっぱり、体験してみないとビデオパスの良さは分からないものです。
まずは、どんな作品が配信されているかチェックしてみてはいかがでしょうか?
無料体験は誰でも利用できるので、せっかくなら使わないと損ですよ!