NHK紅白歌合戦の本放送とあわせて近年人気なのが、紅白歌合戦のゆる実況『紅白ウラトークチャンネル』です。
「でもどうやって観たらいいのか分からない…」
そんな方も多いのではないでしょうか?
実は、紅白歌合戦ウラトークチャンネルの見方はとってもカンタンで、「副音声」にするだけ!
このページでは、紅白歌合戦ウラトークチャンネルを観る方法を分かりやすく解説していきます。
また、せっかくですから音声だけでなくスタジオの様子も観てみたいですよね。
ウラトークチャンネルの動画配信をスマホから観る方法についてもぜひチェックしていただき、紅白歌合戦を楽しんでもらえたらと思います。
紅白歌合戦2019ウラトークチャンネルは副音声で楽しめる
紅白歌合戦のウラトークチャンネルは、副音声で聴くことができます。
副音声というのはメインの音声とは別に放送される音声のことで、同時通訳の番組がイメージに近いでしょう。

同時通訳のような状態に自分で切り替えられるのが「副音声」です。
紅白歌合戦のウラトークチャンネルでは、MCの番組実況はもちろん歌手やゲストがスタジオに乱入することもあって、とっても盛り上がります!
副音声に切り替えるのはカンタンで、お手持ちのテレビリモコンで音声切替するだけです。
リモコンに「音声切替」というボタンがあります。
(もし見当たらない場合、カバーを外したところにボタンがあるリモコンもあります)
ボタンを押すだけですぐに副音声に切り替わるので、紅白歌合戦が始まったらすぐにウラトークチャンネルを楽しめますね!
紅白歌合戦2019ウラトークチャンネルの動画は公式アプリで配信される
ゲストや出場歌手の乱入も楽しい紅白ウラトークチャンネル!
でも、切り替えられるのは音声だけなので、映像は本放送の紅白歌合戦になっていますが、せっかくならトークしてる様子だって観てみたいですよね!
そんな地上波では観られない紅白ウラトークチャンネル、実は公式アプリでトーク席をメインにした動画が配信されます。
アプリなので、スマホ・タブレットから視聴できるのが嬉しいですね。
また、好きなアーティストの出演順になったらお知らせしてくれるアラート機能もあって、とっても便利!
公式アプリは2018年に実装されていたもので、2019年12月9日時点では2019年版アプリはまだないようですが、昨年かなり好評だったので今年もリリースされるのではないでしょうか。
また公式発表がありましたら追記していきます!
紅白歌合戦2019ウラトークチャンネルを録画するには
紅白歌合戦ウラトークチャンネルは再放送されないので、ぜひ録画しておきたいですね。
そんなときは、レコーダーの録画設定を「DRモード」(ダイレクトレコーディングモード)に変えればOK!
DRモードは放送されたデジタル信号をそのまま記録するので、放送されたままの画質・音質で録ってくれるんです。
ただ、画質の劣化がなく副音声もすべて記録しているため、どうしても容量が大きくなってしまいます。
紅白歌合戦は4時間以上の大型番組なので、録画する前にレコーダーの容量をしっかり確保しておきましょうね。
また、DRモードの録画データをHDDからDVDへダビングするときには画質を落とす必要があるため、ウラトークチャンネル(副音声)は聞けなくなるので注意が必要です。
ダビングするなら容量の多いブルーレイディスクにしましょう!
まとめ
今回は、紅白歌合戦ウラトークチャンネルの楽しみ方として、副音声への切替方法や動画配信の見方についてお伝えしました。
- 紅白ウラトークチャンネルを聴くには、リモコンで「副音声」に切り替える
- 紅白ウラトークチャンネルの動画配信は、アプリ「NHK紅白」を使う
- 紅白ウラトークチャンネルを録画するには、レコーダーの「DRモード」を使う
いつもとは違う紅白歌合戦が楽しめる、紅白ウラトークチャンネルをぜひ利用してみてくださいね!