「気になるけど、やめたいときにすぐに解約できるのかな?」
「もう観たい動画がないな~」
こちらのページでは、dTVチャンネルの解約方法を画像つきで解説していきます。
解約前に知っておきたい注意点と解約手続きができないときの対処法についてもまとめているので、ぜひチェックしてくださいね♪
【画像つき】dTVチャンネルの解約方法を分かりやすく解説
dTVチャンネルの退会手続きは次のような流れになっています。
- 公式サイト「アカウント」から「契約」
(スマホアプリの場合はメニュー「アカウント」→「退会」) - 「利用規約に同意し、解約する」
- 受付確認メール受信先・注意事項を確認
それぞれ詳しく見ていきましょう!
1.公式サイトの「アカウント」から「契約」
まずはdTVチャンネルにログインします。
そして、メニューにある「アカウント」を選び、メニューの中から「契約」を選択します。
スマホアプリの場合は、ボタンの名前が「退会」となっているので注意してくださいね。
2.「利用規約に同意し、解約する」
解約理由を尋ねられますが、アンケートではないので、特に操作は必要ありません。
解約手続きの際にメールサービスも停止したい場合は、「dTVチャンネルから」「dマーケットから」という欄のチェックを外してください。
そして、「利用規約に同意し、解約する」を選択します。
3.受付確認メール受信先・注意事項を確認
dアカウントに再度ログインし、「ドコモオンライン手続き(My docomo)」に繋がります。
無料期間が残っていれば、契約内容の箇所に表示されるので確認しておきましょう。
「dTVチャンネルの注意事項に同意する」にチェックを入れます。
受付確認メールの受信先を設定して、「次へ」を選択します。
注意事項と手続内容を確認したら、「手続きを完了する」を押して完了です!
dTVチャンネルの解約前に知っておきたい5つのポイント
dTVチャンネルの解約は、手続きのタイミングやdTV・DAZN for docomoをあわせて利用しているかによって損をしてしまうことも…!
解約まで気持ちよくサービスを使うために、5つの注意点をぜひチェックしてくださいね。
- 解約したらすぐに動画が観られなくなる
- 月額料金の日割り計算はできない
- 無料期間内に解約しないと料金が発生する
- アプリを削除するだけでは解約にはならない
- セット割引が使えなくなる
解約したらすぐに動画が観られなくなる
dTVチャンネルは、解約したその日に契約が終了します。
手続きから、解約処理完了までには少し時間が空くケースもあるようですが、「すぐに動画が観られなくなる」と思っておいた方が良いでしょう。
「月末まで」や「契約更新日まで」ではないので、観たい動画があれば解約を待つようにしたいですね。
月額料金の日割り計算はできない
手続きをしたその日に動画が観られなくなりますが、その日にちに関わらず利用料金は2週間分発生します。
dTVチャンネルの契約更新日は毎月1日なので、月末あたりで解約するのが料金がお得になるというわけですね!
無料期間内に解約しないと料金が発生する
dTVチャンネルの31日間の無料お試しが終わると、自動更新で有料会員に切り替わります。
ただし、無料お試しに限り先ほどの「契約更新日=毎月1日」というルールには当てはまらないのです。
日数で31日をカウントするので、無料お試し期間だけdTVチャンネルを利用したい場合は、計画的に解約手続きをしないといけませんね。
アプリを削除するだけでは解約にはならない
ネットサービスのほとんどは、アプリを削除(アンインストール)するだけでは解約とはなりません。
「使ってないのに請求がきた!」なんてことにならないよう、解説した手順でしっかりと解約手続きをしてくださいね。
アプリからも解約手続きをスタートすることができますよ!
セット割引がなくなる
dTVチャンネルは、DAZN for docomoやdTVも一緒に契約している場合にセット割引が適用されます。

引用:https://www.nttdocomo.co.jp/service/dmarket/tv_channel/?icid=CRP_SER_d4d_to_CRP_SER_dmarket_tv_channel
引き続き他のサービスを利用する場合、料金が変わってくるので注意しましょう。
もし、dTVチャンネルとあわせて「全部解約したい!」という方は、それぞれのサービスで解約手続きをする必要があります。
dTVチャンネルが解約できないときの原因と対処法
dTVチャンネルが解約できないときには、次のことを確認してみましょう。
サービスのメンテナンス中ではないか
サービスメンテナンス中の場合、解約・登録ができません。
「無料期間の最終日がメンテナンス中だった!」なんてことも当然ありえるので、解約したい時期が近づいたら、メンテナンスの予定をある程度把握しておきましょう。
毎週火曜日 夜10:00~翌朝7:00までの間
すべての手続きができません
臨時メンテナンスなどで手続きできない場合は、電話でドコモに直接連絡することで手続きを進めることができます。
ただし、こちらも受付時間には気をつけましょう。
一般電話からの場合:0120-800-000
受付時間:午前9時~午後8時(年中無休)
アカウントIDやパスワードを間違えていないか
dアカウントのIDやパスワードを間違えていたり忘れてしまったりして、解約ができないという方もいるようです。
もし、IDやパスワードを忘れてしまった場合は、dアカウントサイトから手続きをして確認しましょう。
ドコモユーザーかどうかによって問い合わせ方法が違いますが、大まかに
- ドコモユーザー:dアカウントメニューから
- ドコモ以外の方:空メールを送って確認・再設定
という流れになっています。
解決しないときは、サポートセンターに連絡を
原因に当てはまらず、手続きが進められないときにはサポートセンターに連絡しましょう。
まとめ
今回は、dTVチャンネルの解約方法をお伝えしました。
解約の手続きを始める「契約」メニューが見つかれば、あとはほとんどタップするだけで手続きを進めていくことができます。
また、解約前には
- 解約したらすぐに動画が観られなくなる
- 月額料金の日割り計算はできない
- 無料期間内に解約しないと料金が発生する
- アプリを削除するだけでは解約にはならない
- セット割引が使えなくなる
という点に注意しましょう。
解約方法が分かった上でdTVチャンネルを利用する方は、下記からどうぞ!